京都のマンスリーマンションで自炊を始めるなら、キッチンのチェックは忘れずに!

キッチン

初めての京都での短期滞在で、マンスリーマンションを契約することに決めているあなた。
マンスリーマンションは通常の賃貸と違い、家電や家具、キッチングッズがたくさん揃っていると聞いてから、自炊を始めたくてワクワクしているのではないでしょうか?
でもどの物件でも自炊がしやすいかというと、そうではありません。
ここでは、京都でマンスリーマンションを選ぶ際に是非チェックして欲しい、自炊に向いたキッチンをご紹介したいと思います。
京都での契約の際には、是非参考にしてみてくださいね。

キッチンのスペースをチェックしよう

自炊をするのに大事なのが、キッチンの広さです。
例えば、ガスコンロやIHコンロなど、火元とシンクの間の調理スペースがほとんどない物件。
こういった物件ですと、いざ料理を始める際にまな板を置いたり、食器を乾燥させたりといったことがしづらくなり、結局意欲がなくなってしまいます。
スペースがある、もしくは自分で後から確保できるマンスリーマンションを選ぶといいでしょう。

部屋のタイプもチェックしよう

部屋の大きさのタイプにも色々ありますが、一人暮らしであれば大体1Rか1Kを選ばれるかと思います。
もしここで、京都の短期滞在中にきっちり自炊をする気であれば、1Kをおすすめします。
1Kは1Rと違い、キッチンとリビングの間に仕切りがあります。
仕切りがない1Rタイプは、どうしても匂いが充満しやすかったり、衣服や布団などに油が飛んでしまったりといったことも。
そういった面を気にしてしまう方は、特に部屋のタイプを気にしてみましょう。

折角の自炊チャンスを逃さないで

いかがでしたでしょうか。
自炊がしたくても、物件によってはやる気を削がれてしまうようなつくりのものもあるということが分かりました。
京都でマンスリーマンションを探す際には、是非キッチンをチェックしてみてくださいね。